反社チェックの面倒な作業が驚くほどラクに『RoboRoboコンプライアンスチェック』

企業におけるコンプライアンスとは?重要視される理由や取り組むべきことを紹介

近年、企業においてコンプライアンスの重要度が高まっています。健全な経営を行うためにも、コンプライアンスについて知識を深めておくことが重要です。この記事では、コンプライアンスとは何なのか、コンプライアンスが重要視される理由や違反事例、取り組むべきことなどを解説します。コンプライアンスへの理解を深めるために、ぜひ役立ててください。

企業にとって重要なコンプライアンスとは?

コンプライアンス(Compliance)は、直訳すると「法令遵守」となり、企業におけるコンプライアンスでは、法令や規則を遵守するだけではありません。社会規範や企業倫理などを守ることも含まれているケースもあります。

コンプライアンスに取り組むことにより、社会的な信用の向上や知名度アップなどのメリットもありますが、コンプライアンスに違反すると社会的な信頼が低下するなど悪影響を及ぼすため、注意が必要です。

企業にとってコンプライアンスが重要な理由

企業にとって、なぜコンプライアンスが重要なのでしょうか。以下では、2つの理由を解説します。

誰もが情報発信できる時代になったため

スマホやインターネットの普及により、誰でも気軽に発信できる時代となりました。そのため、些細なことであっても、不信感を覚えたらすぐに発信できます。公の場に情報が出ることで拡散し、炎上するリスクがあるため注意が必要です。

たとえば、SNSの企業アカウントや、個人でも企業名や役職がわかる形で運用しているケースです。SNSの運用をしている社員の発信により、批判を集め企業に大きなダメージを与えるケースもあります。

経営に悪影響を与えるため

不正行為などをしてコンプライアンスに違反してしまうと、企業の社会的信用が失墜してしまう恐れがあります。企業としての信頼を失うと業績不振に陥ってしまい、その結果として経営に大きなダメージを与えてしまうでしょう。

帝国データバンクの2019年のデータによると、コンプライアンス違反による倒産件数は225件だとされています。2015年をピークに減少傾向にはありますが、8年連続で200件を超えておりコンプライアンス違反での倒産が多いことがわかります。

※参考:コンプライアンス違反企業の倒産動向調査(2019 年度)| 帝国データバンク

コンプライアンス違反の企業事例

具体的には、どのような行為がコンプライアンス違反になるのでしょうか。以下では、コンプライアンス違反の企業事例を紹介します。

不正会計

あるインターネット関連事業の企業では、大規模な粉飾決算事件を引き起こしました。違法な計上により53億円もの大幅な経常黒字を偽った報告をしたという事件です。実際には3億円の経常赤字だったところ、売上高計上が認められていないものも計上し、2006年に社長などが逮捕、企業としての信用失墜につながりました。

個人情報流出

教育や介護などに携わる企業では、個人情報流出事件を引き起こしています。最大約2,000万人超もの、大規模な顧客情報の漏洩が発覚し大きな問題になりました。同社では、事件性が高いと警察や経済産業省に報告、結果としてグループ企業勤務のエンジニアが逮捕されています。この事件により顧客離れが進み、企業として大きなダメージを受けました。

労働問題

ある広告代理店では、労働問題を引き起こしています。月100時間をも超える違法残業やハラスメントがあり、新入社員の女性が過労自殺したという事件です。裁判では1,400名以上の社員が労使間協定の上限を超える違法残業を行っていたと指摘され、大きな社会問題となりました。

食品問題

ある焼き肉チェーンレストランでは、食中毒事件を発生させています。複数店舗において、ユッケなどの生肉を食べた客100人以上が食中毒となり、そのうちの5人が死亡するという痛ましい結果になっています。その後、無期限の営業停止処分を受け全店舗の営業を停止、そのまま営業を再開することなく廃業となりました。

偽装事件

ゴム製品などの製造を行う企業では、2007年11月に断熱パネルの性能偽装が発覚しています。また、2015年には免振ゴムの性能データ改ざんが発覚、これにより会長らが辞任しました。しかし、その後も防振ゴムの性能データ改ざん、2017年には必要な検査を行わずに出荷と不祥事が続き、大幅な赤字に転落しています。

著作権侵害

予備校を経営する企業では、組織ぐるみの著作権侵害事件を引き起こしています。組織ぐるみでソフトウェアの不正コピーを行ったという事件で、アドビシステムやマイクロソフトなどへの著作権侵害を理由として、8,400万円以上の損害賠償を命じられています。最終的にはコンプライアンスの徹底などの内容で和解しましたが、企業としての信用は低下しました。

企業でコンプライアンス違反が起こる原因

社内のコンプライアンス体制が構築されていないため、コンプライアンス違反が起こるケースも多いようです。正しい知識が社員に浸透していないことで、自分の行為がコンプライアンス違反かどうか判断できずに、違反が起こりやすくなります。また、封建的な企業風土などが原因で、社員が違反に気づいたとしても、正しく報告されない場合もあります。

コンプライアンス違反を起こさないために企業が取り組むべきこと

コンプライアンス違反を起こさないためには、企業としての取り組みが重要です。以下では、企業として取り組むべき内容を解説します。

社内ルールを策定する

まずは、社員が取るべき行動や指針などを策定しましょう。コンプライアンス対策チームなどを構築して、社内ルール作りを行います。法律的な観点だけではなく、社会的な規範や企業倫理などの観点も取り入れながら、ルール作りをすることがポイントです。

社内ルールを策定した後は、社員に周知徹底しましょう。ルールがあっても、社員が知らなければ意味がありません。チャットやメールで共有する、目につきやすい場所にルールを掲示するなどしましょう。

研修を実施する

コンプライアンスへの意識を高めるには、研修も重要です。自社で定期的に研修を実施して、コンプライアンスに対する意識や知識を深めましょう。コンプライアンスとは何か、なぜコンプライアンスが重要なのかなど、研修を通して伝えます。

また、何がコンプライアンス違反になるのか、コンプライアンス違反をしてしまった、もしくは発見した場合の対処なども紹介しましょう。この際、過去の違反事例を資料として紹介するのもよい方法です。

相談窓口を設定する

社内でコンプライアンス違反が起こった場合には、社員がすぐに報告できるよう、相談窓口を設定しておくことも重要です。コンプライアンス違反が起こっても、どこに報告すればよいかわからない、不利益があるのではと報告をためらってしまうケースもあります。このようなケースを防ぐために、報告できる窓口を設定しましょう。

また、担当者を配置しておくことも大切です。担当者を配置し、継続的・長期的に改善を行っていくことで、より相談しやすい体制の構築につながります。

企業でコンプライアンス違反が起きたときはどうすればいい?

コンプライアンス違反が起きた場合には、状況把握と速やかな対応が求められます。内部調査チームなどを立ち上げて、被害状況やコンプライアンス違反の原因などをしっかりと把握、迅速な対応を心がけましょう。

調査が終了した後は、謝罪や情報発信などを行います。外部から指摘されるのではなく、自社から情報発信することが重要です。また、今後の再発防止に向けた対策を発表し、社内教育や信頼回復に努めましょう。

企業のコンプライアンスチェックに活用できるツール

自社のコンプライアンスチェックも重要ですが、取引先のコンプライアンスチェックも欠かせません。取引先にコンプライアンス違反が見つかることで、自社にダメージが与えられる可能性もあるため、しっかりチェックしましょう。

取引先のコンプライアンスチェックを効率的に行うには、ツールの活用がおすすめです。RoboRoboコンプライアンスチェックでは、取引先登録がExcelから一括で行え、検索も1クリックで行えます。注目度の高い記事を3段階で選別するため、効率的に確認できます。

まとめ

コンプライアンスとは、法令や規則だけでなく社会規範や企業倫理を守ることです。コンプライアンス違反が起こると、社会的信用の低下や業績悪化などの悪影響が出るため、コンプライアンス意識を高めましょう。また、取引先のコンプライアンスチェックも重要です。

RoboRoboコンプライアンスチェックは、検索結果が残るため管理ツールとして機能できます。新聞記事とインターネット記事の同時検索も可能です。コンプライアンスチェックツールの導入をお考えなら、ぜひお問い合わせください。