反社チェックの面倒な作業が驚くほどラクに『RoboRoboコンプライアンスチェック』

信用調査とは?調査の重要性や流れ、方法から活用事例まで解説

事業を成長・拡大させるのに、企業との取引は欠かせません。自社の利益や信頼を守るためにも、信用調査は企業取引の上で信頼を図る重要なポイントになります。今回は、信用調査の実施理由や方法、事例などを紹介します。是非参考にしてください。
\30秒で簡単申し込み!/

信用調査とは

信用調査とは、特定の取引企業の商取引における信用状況を知るために行う調査です。財務状況も知らずに新たな企業と取引を開始した結果、貸倒れが発生してしまっては、自社の業績を悪化させるだけでなく信頼も失ってしまいます。 信用調査は、企業の支払能力や、債務超過の有無などの経済状況に関する情報をはじめ、技術力や将来の展望など「信用」を裏付ける情報を集めます。与信調査とも呼ばれ、企業のリスク管理において非常に重要です。

信用調査の重要性

信用調査をすることで、商品の仕入れや販売代金の未回収リスクを抑えられます。取引先の経済状況を把握せずに取引してしまい、債務超過に陥っているケースでは、代金回収ができないリスクが高くなります。 信用調査は、納品後に代金を受け取る企業間の取引ではより重要といえます。取引先の管理もできない企業は、社会的な信用も得られません。未回収リスクの軽減だけでなく、自社の信用を下げないためにも、取引先企業の信用調査は必要です。

信用調査報告書とは

信用調査報告書とは、信用調査で得られた情報をまとめているレポートのことです。調査結果について、分析・評価・見通しなどがわかりやすくまとめられています。信用調査にはいくつかの方法がありますが、信用調査報告書の多くは第三者機関や信用調査会社が作成します。

信用調査報告書でわかること

信用調査報告書は、新規取引企業だけでなく、既存の取引企業との今後の付き合い方についての判断材料にもなります。長期に渡って取引していても、経営状況が厳しそうであったり、取引金額の引き上げを検討していたりする場合は、改めて経済状況の確認が必要です。信用調査報告書では、一例として以下のような情報を知ることができます。 ・会社基本情報 評価指針となる企業概要が記載されています。創業に歴史がある、または資本金や従業員数が多いと信用度合いが高いです。 ・業績推移 売上高や営業利益、経常利益、当期純利益が記載され、業績から収益性が確認できます。 ・事業構成 各事業の売上高の割合を示しています。主力事業以外でも売上を確保できる多角的経営を行っていると高い評価を得られます。 ・資金現況 資金確保や、金融機関が回収不能となった不良債権などの状況が確認できます。 ・現況と見通し 企業の現在と将来像です。最近の動向は特に重要となります。 ・信用要素別評価(100点満点評価) 調査結果をもとに信用要素ごとに点数化したもので、合計点が高いほど高評価になります。また、評価の推移が上昇傾向にあると信用度合いは高いです。 ・信用程度(段階評価) 信用要素評価の合計をランク付けしています。
\30秒で簡単申し込み!/

企業が信用調査を実施すべき理由

信用調査を実施することで、さまざまなリスクを回避することが可能です。実施すべき理由について、5つに絞って詳しく解説します。

1.反社チェックの役割

反社会的勢力と取引を行うということは、暴力団などに対して活動資金を提供することになります。企業イメージ低下や事業運営の支障、業績悪化など、企業へ与えるダメージは少なくないため、反社会的勢力との取引を行わないことが重要といえます。取引企業が反社会的勢力と関わりがないか、調査する必要があります。

2.支払い能力を審査する

多くの企業間では後払い取引がされているため、支払い能力の審査が重要とされています。支払い前に納品が行われるので、取引先企業に支払い能力がなく売掛金の回収ができないとキャッシュフローが悪化し、経営や信用にも影響が出てしまいます。企業にどの程度支払い能力があるのか、与信限度額に対して充分な資産を保有しているのかの判断が必要です。

3.貸倒れのリスクを下げる

後払い取引の業界では、いくら売上をあげても回収できない限りは貸倒れというリスクが付きまといます。代金を回収できず、倒産してしまう企業は多いです。貸倒れは自社の業績や税務内容を悪化させることになるため、契約前に必ず信用調査を行うことが重要です。先に解説した支払い能力の審査を行うことで、貸し倒れのリスクを下げられます。

4.IPOではリスク管理が不可欠

IPO(株式上場)には、リスク管理を含む社内管理体制の整備が不可欠です。上場審査の際、財務状況はもちろんのこと、反社との取引がないかの確認が入ります。貸倒れもなく問題がないと思われていた取引先管理でも、監査法人から整備不備で指摘が入ることがあります。IPOを目指している企業は特に、信用調査による反社チェックなどは重要です。

5.隠れ倒産が増加している

隠れ倒産とは、資産が負債を上回る資産超過の状態で、経営できる余力はあるが会社清算に追い込まれることです。支払いが遅延しても手形を振り出さなければ「不渡り」とならず、銀行取引停止処分の件数が大きく減少しています。統計上は倒産件数にカウントされないことで、隠れ倒産が増加していると推測されます。隠れ倒産を見抜くには、後継者や人材不足など、経営状況を確認するためにも信用調査は不可欠です。

信用調査の方法・手順とは

信用調査には、「社内調査」「直接調査」「外部調査」「依頼調査」の4つの方法があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自社にあった方法で調査するのが良いでしょう。

直接調査

直接調査とは、訪問、電話、メール、FAXなどで直接在庫や設備状況などを調査する方法です。直接自分の目や耳で確認できる訪問調査では、インターネットや資料からでは把握しにくい職場の様子、社内の設備や在庫状況などを確認することも可能です。 ただし、企業のなかには直接調査をすることによって疑われていると感じ、心象を悪くする場合もあります。信用を失わないためにも、直接調査を実施する際には慎重なコミュニケーションを心掛けましょう。

外部調査

外部調査には、「官公庁調査」「インターネット調査」「側面調査」の3つがあります。 「官公庁調査」は、法務局で閲覧できる商業登記簿あるいは不動産登記簿から、企業の経営に関する情報を調べる方法です。資本金の増減から経営業況、商号や本店所在地の変更の頻度、不祥事隠蔽の可能性や支払いの滞納経緯なども調べられます。 「インターネット調査」では、公式ホームページで公開している決算報告、IR情報を調査します。役員などの人事異動農法や、就職・転職情報サイトに記載されている情報も重要な資料です。 「側面調査」は、直面調査とセットで行われる方法です。直接調査で調べた情報が実際に正しい内容であるかを確認するために実施され、裏付け調査とも呼ばれます。情報提供を求める先は取引企業や取引銀行などですが、信憑性が担保できる相手を見分けて確認を取る必要があります。

社内調査

社内調査とは、社内にある情報で調査する方法です。‍経理部や営業部などの関係部署で保管している資料を提供してもらったり、過去に取引をしたことがある担当社員にヒアリングを行ったりするなど、社内にある情報で調査します。時間や費用をかけずに調査を進められる一方で、情報が限定的であるため十分な調査が出来ないのがデメリットです。

依頼調査

依頼調査は第三者に依頼する方法で、信用調査を専門的に行っている会社に調査を依頼します。中小企業で決算書の入手が困難な場合にも有効です。この方法では、調べた情報が正確であるかを確認できるほか、直接調査では集められない情報を得ることが可能です。3〜5万円程度での依頼も可能で、質と量ともに十分担保された情報で判断できます。
\30秒で簡単申し込み!/

信用調査の活用事例

ここまで信用調査について詳しく解説してきました。ここでは実際の活用方法についての事例をひとつ紹介します。

依頼内容

取引先の半導体メーカーの業績が悪化しており、背後で反社会的勢力の影響があるのではないかとの噂を聞いていました。また、最近代わった代表者の経歴や経営者としての手腕についての不安も浮上したことがわかりました。社内で協議した結果、半導体メーカーについて反社チェックも含めて信用調査を実施することになりました。

調査結果

調査の結果、反社会的勢力の登録や代表者の不審な点は見つからず、取引は継続するという判断に至りました。

まとめ

事業を成長・拡大させるためには企業との取引は不可欠です。自社の企業イメージ低下や業績悪化になりうる取引を避けるためにも、信用調査は欠かせません。 RoboRoboのコンプライアンスチェックは、名前や会社名を入れるだけで、自動検索・エビデンス作成を行える自動調査チェックツールです。インターネット記事に加え、新聞記事も併せて一括で自動検索でき、検索結果が残るので一元管理ツールとしても機能します。SBI証券監修で、上場準備にも推奨のサービスです。