企業経営を健全に行うには、反社会的勢力調査(反社チェック)に取り組む必要があります。スムーズに反社チェックを進めるためにも、方法や注意点などを事前に把握しておきましょう。
この記事では、反社チェックを徹底したいと考えている企業の担当者に向けて、反社チェックの目的や必要な場面などを解説します。具体的な方法も解説するため、ぜひ参考にしてください。
反社会的勢力調査(反社チェック)とは?
反社会的勢力とは、暴力や詐欺などにより経済的な利益を搾取しようとする組織や個人のことです。企業が反社会的勢力と関わりをもつと、さまざまなリスクがあります。反社チェックは、それを防ぐための対策です。反社チェックとは、取引先、社員、株主のなかに反社会的勢力に該当する組織や個人がいないか確認する方法を表しています。
反社会的勢力調査(反社チェック)を行う目的
反社チェックはなぜ必要なのでしょうか。ここでは、反社チェックの目的について解説します。
倒産の回避
政府は反社会的勢力を排除するための指針を掲げています。そのため、反社会的勢力と取引している企業は、コンプライアンスに違反しているというイメージがつきます。そのような風評が広がれば、社会的信用も大きく失墜する可能性が高いです。
多くの企業は、反社会的勢力とのつながりがある企業との取引を避けています。よって、一度でも反社会的勢力と取引してしまうと、ほかの取引先から契約を打ち切られるリスクがあります。その結果、経営が立ち行かなくなり、倒産にいたるケースもめずらしくありません。
不当な要求の回避
反社会的勢力と取引すると、不当な要求をされるリスクがあります。反社会的勢力と取引した結果、脅迫や恐喝により強引に金銭を要求されるトラブルも多く発生しています。場合によっては、自社の社員が被害にあい、危険にさらされる可能性もあるでしょう。
反社会的勢力とつながると、このようにさまざまな問題に発展する恐れがあります。安全にビジネスを進めるためには、反社チェックによる反社会的勢力の排除が必要不可欠です。
反社会的勢力調査(反社チェック)に関連する指針や条例
反社チェックを進めるために、関連する指針や条例についても把握しておきましょう。具体的な指針や条例について解説します。
政府指針
政府は2007年に企業が反社会的勢力による被害にあわないよう、「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」を発表しています。この指針では、反社会的勢力の被害にあわないための対策や理念について定められています。企業の反社チェックは、政府指針を意識して取り組むことが大切です。
※参考:企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針|法務省
暴力団排除条例
暴力団排除条例は、2011年までに全都道府県で施行されました。都道府県ごとに個別の内容が定められていますが、反社会的勢力を排除するための基本が盛り込まれている点は同様です。たとえば、東京都の暴力団排除条例においては、暴力団関係者に対する利益供与が禁止されています。条例に違反すれば、罰則の対象となる可能性もあります。
※参考:東京都暴力団排除条例 | 東京都都民安全推進本部
金融庁監督指針
金融庁監督指針は、2008年に金融庁によって定められました。「主要行等向けの総合的な監督指針」において、反社会的勢力による被害を防止するための指針が示されています。金融機関を対象としており、反社会的勢力へ資金を提供しないようにする対策がまとめられました。具体的には、反社会的勢力についての一元的な管理体制の構築について言及されています。
※参考:主要行等向けの総合的な監督指針 令和3年7月|金融庁
上場審査等に関するガイドライン
上場の審査においても、反社会的勢力の排除は重要な要素です。東京証券取引所は「上場審査等に関するガイドライン」を公表しており、反社会的勢力とのつながりがないことを上場の条件のひとつとしています。具体的には、反社チェックの社内体制や運用実態などについて定められています。
※参考:上場審査等に関するガイドライン(東京証券取引所)|日本取引所グループ
反社会的勢力調査(反社チェック)を行うタイミング
反社チェックを行うべきタイミングは、さまざまあります。
・新規取引
・取引の途中
・上場審査
・新規採用
新しい取引先と契約するときは、相手が反社会的勢力に該当しないか確認する必要があります。契約後に反社会的勢力とつながりをもつ可能性もあるため、定期的なチェックもしたほうがいいでしょう。
また、上場審査や社員を新しく採用する際にも、反社チェックを実施する必要があります。
反社会的勢力調査(反社チェック)で確認すべき事項
反社チェックを実施するときは、まず相手の基本情報をしっかり確認する必要があります。商業登記を取得して代表者や所在地を確認し、業歴・業績・取引実績などについてもなるべく細かくチェックしましょう。取引の理由や紹介者から得られる情報も重要です。また、世間の口コミや評判なども参考になります。
反社会的勢力調査(反社チェック)を行う方法
反社チェックはどのように進めればいいのでしょうか。ここでは、具体的な反社チェックの方法について解説します。
インターネットで情報収集する
まずは、反社チェックの対象となる企業をGoogleやYahooなどの検索エンジンで調べましょう。社名だけでなく、「暴力団」や「摘発」などのキーワードとともに検索すると反社チェックに役立つ情報が出てきやすくなります。商業登記に記載されている社名や住所と照らしあわせ、不審点がないか確認してください。
新聞記事のデータを検索する
企業が問題を抱えている場合、過去に報道されている可能性もあります。そのため、新聞記事のデータベースで社名や株主の氏名などを検索し、情報がないか探してみましょう。たとえば、日経テレコンのデータベースを活用すると、新聞記事を効率的に検索できます。
現地確認・インタビュー調査
インターネットや新聞記事の調査の結果、反社会的勢力とのつながりがありそうな場合は、さらにくわしく調査する必要があります。たとえば、企業の所在地に出向く現地調査や過去に取引していた企業に対するインタビュー調査を行いましょう。生の情報を集めると、よりくわしい実態を明らかにできる可能性があります。
調査会社へ依頼する
自社で調査しても得られる結果には限界があります。さらに正確な情報を入手したい場合は、調査会社に依頼するのもひとつの方法です。実際に依頼する前に、具体的な依頼内容やかけられる費用について確認しておきましょう。調査会社に依頼すると、詳細かつ有力な情報を得られる可能性が高いです。
警察・暴追へ相談・問い合わせをする
反社チェックの対象となっている企業について、反社会的勢力とのつながりが濃厚だと判明した場合は、早い段階で警察や暴力団追放センターなどへ相談しましょう。その際は、反社会的勢力とのつながりを示す証拠となる資料も用意しておくとスムーズです。今後どのような対応をすべきかについても確認しておくと、安心できます。
自社で反社会的勢力調査(反社チェック)を行う際の注意点
なかには反社会的勢力だとわかりにくいケースもあるため、反社チェックでは幅広い情報を収集する必要があります。そのため、反社チェックを徹底するには、手間や時間もかかります。また、反社チェックは一度行えば済むわけではなく、既存の取引先についても定期的な確認が必要です。
正確に反社チェックを進めるには、専門的な知識も重要です。社内で正確な反社チェックを実施できるよう、しっかりと体制を整える必要があります。
自社で反社会的勢力調査(反社チェック)を効率化する方法
正確に反社チェックを行うには、たくさんの手間や時間がかかります。特に、複数の相手に対して反社チェックを実施するとなると、社員にとって大きな負担がかかるでしょう。
反社チェックを実施する際は、反社チェックツールを活用すると作業の効率化が可能です。自社にあうツールを選ぶためには、まず自社の課題を明らかにする必要があります。課題を解決するために役立つ機能がついているツールを探しましょう。
まとめ
企業が安全かつ着実にビジネスを展開するには、反社会的勢力とつながりをもたないよう注意する必要があります。着実に反社チェックを実施し、信頼できる相手とだけ取引するようにしましょう。
RoboRoboコンプライアンスチェックは、新聞記事も同時に検索できる便利な反社チェックツールです。検索結果も残せるため、管理ツールとしても活用できます。SBI証券が推奨しており、上場の準備にも利用可能です。他社と比較しても安価なため、ぜひ導入を検討してください。
資料請求