反社チェックの面倒な作業が驚くほどラクに『RoboRoboコンプライアンスチェック』

反社調査とは??具体的な方法と企業にとっての重要性を解説

反社と取引を行うことには、企業にとって大きなリスクがあります。仮に相手が反社と知らないで関係を持った場合でも、企業は多大な損害を受ける可能性があるのです。 この記事では反社との接触におけるリスク回避のために、反社調査の方法とその重要性を解説します。

反社調査とは

まずは「反社調査」の具体的な定義と、その基本について確認します。

反社調査によって取引相手が健全な企業であることを確認する

取引相手が健全な企業であることを確認するための作業が、反社調査の基本です。 反社に属していない、もしくは反社と結託して資金提供などを行っていないことを調査し、安全に取引ができることを確認します。

反社調査はいつ行うべきか?

反社調査は、基本的に相手企業と取引の契約を結ぶ前に実施します。 企業、代表者、役員などが潔白だと確認した上で契約すれば、反社と接触するリスクを抑えることが可能です。 自社の重要なポジションに新規の社員を雇い入れるときも、反社調査が必要です。 反社の人間が内部から企業を乗っ取るケースもあるため、事前に社員の身の回りを調査することも考えられます。その他、主幹事証券会社から既存取引先の調査を指導されたときなどにも、反社調査を行います。

反社調査が必要な理由

反社調査は、主に以下のような理由によって必要とされています。

責任問題になる可能性がある

反社調査を怠って反社と関係を持ってしまうと、会社の責任問題に発展する可能性があります。 現状は反社調査をしなかったことによって罰則を受ける法律はありませんが、都道府県の条例による「善管注意義務違反」を理由に責任を追求されることはあり得るでしょう。 最悪損害賠償請求を受ける可能性もあるため、反社調査は企業にとって重要な業務の一環になるのです。

金銭的な要求や脅迫などのトラブルに発展する可能性がある

反社と知らずに関係を持ってしまうと、後に金銭の要求や脅迫による強引な取引などのトラブルに発展する可能性もあります。会社や社員に対して嫌がらせが行われ、精神的な負担を強いられることも考えられるでしょう。 自社へのあらゆる被害を避けるためにも、事前に反社調査は必要とされています。

周囲から信用を失ってしまう

「反社とつながっていた」という事実が露呈すると、周囲からの信用が失墜するきっかけになります。 反社とは知らない状態で取引をしてしまった場合でも、関係を持った事実はなくならないため、社会的な信用は戻りません。 信用を失うことになると、既存の取引先から契約解除を申し込まれたり、新規取引先と契約が難しくなったりといったデメリットにつながるでしょう。

会社を乗っ取られる被害に遭う可能性がある

反社調査は、内部から会社を乗っ取られる被害を防止する目的でも実施されます。 社内に反社の人間が入り込むと、その背景を盾に不当な契約を強要されて会社の経営権を強奪される可能性もあるでしょう。 会社の代表者はもちろん、所属している社員全員に被害が及ぶリスクがあるため、反社調査は徹底して行うことが重要です。

融資の打ち切りなどによる倒産のリスクがある

反社との関わりが発覚すると、銀行からの融資が打ち切られるリスクがあります。 資金繰りが悪化して支払いが滞れば、最悪の場合会社の倒産につながるでしょう。 銀行から融資を受けている、もしくは受ける予定があるのなら、反社調査に力を入れる必要があります。

反社調査の具体的な方法

反社調査は、具体的に以下の方法を参考に実施されます。

反社調査の方法① インターネットを活用する

反社調査を行う際には、まずインターネット検索を活用します。ネット検索エンジンで会社名、代表者名、役員名を調査し、過去に反社との接触や違法行為を行っていないか確認しましょう。 一方で、ネットで名称がヒットしても、この段階では別会社や別人の情報である可能性も捨てきれません。 ネット検索で反社の可能性が深まった場合には、さらに別の方法を用いて真実であるかどうかを確かめる必要があります。

反社調査の方法② 業界団体に問い合わせる

反社調査を行う場合、業界団体に問い合わせることもひとつの方法です。 業界によっては、反社に関する情報をまとめたデータベースを所有していることがあります。 自社が属する業界団体に相談して、反社に関するデータで照合してもらいましょう。

反社調査の方法③ 全国暴力追放運動推進センターを利用する

全国暴力追放運動推進センター(暴追センター)を活用することも、反社調査の基本です。 各都道府県には暴追センターが設置されているため、反社調査の際には自社の状況に合わせて相談ができます。 必要に応じて警察への取り継ぎなども行ってくれるため、自社だけで対処が難しいときには専門のセンターを積極的に活用していきましょう。

反社調査の方法④ 現地調査を実施する

相手企業を深くまで調べる必要があると判断された場合には、現地調査を実施します。 例えば実際に相手企業を訪れて、周辺の環境や同じビルに入っている企業を調べたり、かつて取引をしていた企業にヒアリングを行ったりすることが現地調査の一環です。 客観的な評価や周辺環境を参考にすることで、より具体的に反社調査の結果を導き出せます。

反社調査の方法⑤ 反社会的な行動を調査する専用ツールを使う

反社調査の専用ツールを使うことで、より詳細なデータを基に相手企業や代表者を調べられます。 専用ツールなら過去に反社と関わっていた情報や、法令違反をした事実を簡単にチェック可能です。 ツールの活用は反社調査にかかる時間や手間を軽減できるほか、普段の業務効率を落とさずに済むというメリットがあります。

反社調査を行う際の注意点

反社調査は、以下の注意点を踏まえた上で実行するのがポイントです。

個人で対応を判断しない

反社調査の結果で反社の可能性があると判断しても、個人で対応しないことが原則です。 個人で対応すると、脅迫を受けるなどのトラブルを引き起こす可能性があります。 反社調査後はまず上司や社内の担当部署に報告をして、情報を伝えることを優先しましょう。

無闇に相手企業を刺激しない

反社調査後は、無闇に相手企業を刺激しないように注意することも重要です。 例えば「反社に協力はできません」などと余計なことを口にすれば、クレームやトラブルの原因になり得ます。相手企業が反社であることが分かったら、特別なことはせずに警察や暴追センターに対応を任せましょう。

反社調査は定期的に行う

反社調査は定期的に実施し、最新情報を参考にすることが重要です。 クリーンな企業体制だった会社が、役員の交代などによって反社と関連を持ってしまうケースは少なくありません。 1度調査を行った既存の取引先企業だからといって安心せずに、繰り返し反社調査を継続しましょう。

反社調査の結果次第で必要となる対策について

反社調査の結果、相手企業や代表者が反社だと判明、もしくは疑いが強くなった場合には、以下の対処法を実践しましょう。

専門の調査機関などに依頼する

反社調査の結果次第では、専門の調査機関に改めて依頼し、事実確認を行いましょう。 自社の調査結果だけでは、相手が反社である確証までは得られないことがあります。 そこで専門の調査機関の情報網を活用し、裏を取ってもらうことでその後の対応がしやすくなります。

経緯を説明せずに契約を中止する

反社調査の結果、相手が完全に反社である、もしくは関連する団体と関係があると判明したなら、経緯を説明せずに契約を中止します。 理由を問われた場合には、「審査の結果」や「理由は社外に明かせない」といったことを口実にして、反社調査の経緯は伏せるようにしましょう。

反社調査の結果を警察や弁護士に相談する

反社調査の結果を警察や弁護士に伝えて、その後の対応を協議することも対処法のひとつです。 専門家の意見を参考にできれば、現状に最適な対応策で反社企業と距離を置くことができます。 具体的な対応策が思いつかない場合や、既に反社企業から何かしらのアプローチを受けてしまっている場合には、早めに警察や弁護士に相談してください。

まとめ

反社調査は、企業運営におけるリスクを軽減し、会社や社員を守ることにつながります。 少しでも反社と接触する機会を減らすためにも、反社調査の方法を社内で確立しておくことがおすすめです。 反社調査をスムーズに実施したい場合には、「RoboRoboコンプライアンスチェック」の導入が検討されます。 RoboRoboコンプライアンスチェックは、相手企業のコンプライアンス状況や過去のトラブルを自動で確認するクラウドサービスです。 ネットと新聞記事の同時検索機能や、検索結果の保存による管理ツールとしての機能など、​​普段の反社調査に役立つシステムが備わっています。 SBI証券推奨ツールとして上場準備に使えるサービスでもあり、価格が他社と比べて安いことも含めて導入価値が高いでしょう。 反社調査のための環境を自社につくるときには、RoboRoboコンプライアンスチェックの活用がおすすめです。