反社チェックの面倒な作業が驚くほどラクに『RoboRoboコンプライアンスチェック』

取引企業が増える中、確実なコンプライアンスチェックと全社的なコストカットを同時に実現/ Ridgelinez株式会社

Ridgelinez株式会社様_トップ画像

「変革創出企業」として、「人」を起点にすることを大事にしながら、DX支援を提供しているRidgelinez株式会社

コンサルティングを含めた上流から下流までを一貫して担当する同社において、受発注業務を統括する Admin Solution Center でマネージャーを務める村上隆平さんと、同部署の小高望さんに今回、お話を伺いました。

社内全体の取引先が増加する中で、新規部署設置と同時に新たにコンプライアンスチェックの仕組み構築が必要となり、RoboRoboコンプライアンスチェックを導入されました。

RoboRoboコンプライアンスチェックを導入したことで、コンプライアンスチェックに対する大きな安心感の獲得と、社内業務の総合的なコストカットに繋がったそうです。

今回は導入に至った経緯や魅力的に感じているポイント、導入後の効果や業務改善についてお聞きしました。

全社的に取引先が増加する中で、コンプライアンスチェックが大きな課題に

──はじめに、貴社の事業内容や強みについてご紹介いただけますか?

(村上)当社は「トランスフォーメーションデザインファーム」、訳して「変革創出企業」として、人や社会の「変わらない本質」を捉え、「変わり続ける未来」をお客さまと一緒に描き、まだ見たことのない景色を生み出すことを使命としています。

「人」を起点にすることを大事にし、世の中を変えるリーダー=チェンジリーダーと伴走しながら変革を支援するDX支援企業です。

上流工程のみを担当するコンサルティングファームに対して、当社ではコンサルティングを含めた上流から下流までを一貫して行うことを強みとしています。

所属する Admin Solution Center(アドミンソリューションセンター)は、社内の受発注業務を一括して受け付ける窓口として、コンサルタントの負担軽減と全社的な生産性の向上を目的に設置されました。

契約書チェック・注文書や領収証などの必要書類作成・備品購入など、これまで対応部署がバラバラでかつ煩雑化していた業務を統合し、コンサルタントが本来のコンサルティング業務に集中できるよう、窓口を一本化したものです。

私は法務のマネージャーとして、契約書レビューなどのビジネス法務・株主総会運営や社内規程作成などを行うコーポレート法務や、リスクコンプライアンス・情報セキュリティ推進・リーガルテック導入などを担当しています。

(小高)私は前部署でコンサルタントをしており、約4か月前に現部署に異動してきました。

コンサルタントとして商談管理に携わってきた経験を活かして、コンサルタントが実務で使うシステムの仕様検討をコーポレートサイドで行っているのと、RoboRoboコンプライアンスチェックを使ったコンプライアンスチェック(反社チェック)業務も担当しています。

コンサルタント時代、業務で発生した不明点をどこに聞くべきか分からず困ることはよくあったので、部署の一本化は意味のあることだと思います。

Ridgelinez株式会社様_2枚目画像

──RoboRoboコンプライアンスチェックの導入を決定した経緯や、貴社での活用方法を教えていただけますか?

(村上)Admin Solution Center として統合する前は、法務チーム3名で法務業務を運営していたものの、必要なミッションを実行しきれていませんでした。

コンプライアンスチェック(反社チェック)に関してもRoboRobo導入前は、正直なところ、全くと言っていいほど実施できていませんでした。

Ridgelinezは元々、富士通株式会社の子会社として設立されたベンチャー企業です。

このため、コンプライアンスチェック(反社チェック)をしなくても富士通と取引がある企業ならOKとしていたのですが、時間の経過とともに富士通と取引のない企業も増え、独自の仕組み構築が必要となりました

ただ、コンプライアンスチェック(反社チェック)作業にあまり時間を割けないという課題があったため、RoboRoboコンプライアンスチェックを導入することにしました。

(小高)具体的な作業としては、各部署から新規取引先の登録申請があったら、親会社を含めた上場の有無・公益法人やNPO・官公庁か否か、会社四季報(非上場版)への掲載有無を確認します。

それらに該当しない企業のみ、RoboRoboコンプライアンスチェックを活用して反社チェックを実施しています。

社名と代表者・本社所在地をセットにして検索をした結果、ヒットした記事は、注目度「高」であれば全て確認しますね。

これらの作業を週1回2時間ほど行っており、1件あたりのチェックにかかる時間は合計10分〜15分です。

また、全件チェックは年1回実施していて、RoboRoboコンプライアンスチェック導入前から取引がある企業を含め、約800件を集中的にチェックしています。このボリュームでも、3日程度で全件の確認が可能です。

RoboRoboコンプライアンスチェックを活用すると、件数が多くても短時間で反社チェックができます。

コロナ禍で企業訪問ができない状況下でも、確実な反社チェックにつながっているので助かっています。

roboroboコンプライアンスチェック

初期費用なし・従量課金でまずお試し!アカウント数の上限なく直感的かつ検索をカスタマイズできることから導入を決意

──競合サービスと比較されてRoboRoboコンプライアンスチェックを選ばれた理由を教えていただけますか?

(村上)初期費用がなく従量課金ということで、まずは案件が発生した都度、試してみるところからスタートできた点は、RoboRoboコンプライアンスチェックを選ぶ際に大きなポイントとなりました。

従量課金はスタートするうえでのハードルが低く、トライアル的に試しながら精度を上げた段階で本格スタートできたのが良かったです。

また利用ユーザーのアカウント数に上限がないため、社内のメンバー変更やメンバー追加が容易で、かつ追加費用がかからない点も導入するうえでの評価ポイントでした。

他社では求められがちな再登録や追加課金が不要であり、小高が異動してきた際もアカウント追加が非常に楽でしたので、ここは本当にありがたいと思っています。

(小高)実際に使ってみて、CSV一括アップロード機能やチェックの色分け・保存など、操作性が良く直感的に利用できる点が助かっています。

マニュアルを見たことがないくらいに分かりやすく、操作がしやすいです。検索や判定にスピード感があるのも良いと思います。

シンプルで分かりやすく使いやすいことで、社内における担当者変更や引き継ぎの際もキャッチアップの時間が短く済むのもありがたいですね。

(村上)他社システムとのAPI連携がしやすい点も、他社と比較して優位性があると感じています。

また、ダッシュボード上で検索回数をチェックできるのも助かっています。

従量課金の場合、気づいたら予算オーバーに……ということがありがちですが、事前に件数がわかるため、社内での管理がしやすいです。

万が一、予算の上限に近づいてしまっても、社内ですぐに今後の方向性を検討できるのは便利ですね。

RoboRoboコンプライアンスチェック_ダッシュボード

──より効率的なコンプライアンスチェックを実現するために、ツール利用時に何か工夫されたことはありますか?

(村上)利用開始から少し時間が経ってから、弊社独自のネガティブワードを設定しました。

独自のネガティブワードの設定に関しては、RoboRoboコンプライアンスチェックのカスタマーサクセス担当にご協力いただきました。

導入当初は、RoboRoboコンプライアンスチェックに標準設定されているネガティブワードを使用していましたが、その状態でチェックをかけると、想定以上に注目度「高」が出てしまったのです。

標準設定のネガティブワードはすべての業界業種を対象に幅広く設定されているため、弊社としてはチェックを割愛して問題がないものも多く混ざってしまいました。

そこでRoboRoboのカスタマーサクセス担当に相談して、弊社にとって本当にチェックすべき「高」が出るような設定にカスタマイズしてもらいました。

おかげさまで効率的に業務を進められるようになり、とても助かっています。

今後は必要に応じて、コンサル業界の独自ワード選定も検討しようかなと考えています。

Ridgelinez株式会社_村上様

ツールから得られる大きな安心感と業務全体の効率化が実現

──貴社での過去課題を踏まえて、RoboRoboコンプライアンスチェック導入後にどのような効果が現れたのかを具体的に教えていただけますか?

(小高)一番大きな効果として感じるのは、ツールを信頼することで効率的に業務を進められるという点です。

注目度「中」「低」の記事をひととおり確認したことがあったのですが、すべて無害な記事であったため、それ以降は注目度「中」「低」が出ても、ツールを信頼してチェック不要とみなし、スルーしています。

注目度「高」となったものだけに自身の集中力を割くことができるため、結果として業務全体の効率化につながっています。

(村上)最近見つけたコンプライアンス違反企業は、弊社がインターネットでの備品購入を検討していた企業でした。

つまり、普通にWebで調べるだけでは、コンプライアンス違反に該当すると気づくことが難しいと感じ、改めてRoboRoboコンプライアンスチェックの高い精度に驚いたのです。

RoboRoboコンプライアンスチェックをしっかりと使っていれば、排除すべき企業を見つけられることが改めて確信でき、信頼できるツールだなと感じています。

Ridgelinez株式会社_小高様

──今回RoboRoboコンプライアンスチェックを導入されて、捻出した時間をどのように有効活用されているのかを教えていただけますか?

(小高)コンサルタントからの要望に対して、「今すぐ調べるので少しだけ待ってください」と答えられるようになったのは大きいです。

もともと自分がコンサルタント出身で業務や期日に追われる気持ちがよく理解できる分、しっかりとコンプライアンスチェック(反社チェック)を行いながら、コンサルタントの要望にも短時間で回答できるようになったのは、大きな収穫です。

またコンプライアンスチェック(反社チェック)にかかる時間が圧縮されることで、腰を据えてコーポレートのタスクに取り組めるため、総合的なコストカットにつながっていると感じています。

──最後に、RoboRoboコンプライアンスチェックを実際に使ってみた経験から、コンプライアンスチェックをはじめとする業務の改善を検討している方々へのメッセージをお願いできますか。

(小高)正直なところ、弊社は富士通の子会社ということで、反社チェックに引っかかるような企業が取引を申し込んでくることをあまり想像していませんでした。

しかし、RoboRoboコンプライアンスチェックを活用した結果、取引を謝絶する企業も出ていることから、どのような企業でも取引リスクがあるのだなと感じています。

RoboRoboコンプライアンスチェックがあることで、安心かつスムーズに業務を進められています

煩雑な作業で大変な思いをされている方や、手作業のチェックのみで不安がある方にとって、きっと役に立つツールだと思います。

(村上)弊社のように、もともとコンプライアンスチェックを行っていない状態からの導入でも、実際に使用してみて業務全体の効率的につながっていると感じています。

今後、さらなる新機能のアップデートがあれば、ぜひ積極的に検討したいと思えるほど、安心で信頼できるクラウドサービスです。

社内のリソース不足解消だけでなく、社内全体のコストパフォーマンス向上につながりますので、ぜひ検討をおすすめします。

Ridgelinez株式会社様_3枚目画像