反社チェックの面倒な作業が驚くほどラクに『RoboRoboコンプライアンスチェック』

与信管理の方法とは?与信管理の重要性や限度額の決め方なども解説

コンプライアンスチェックツールの選び方

事業を成長・拡大させるために、企業との取引は欠かせません。自社の利益や信頼を守るためにも、信用調査は企業取引の上で信頼を図る重要なポイントになります。今回は、信用調査の実施理由や方法、事例などを紹介します。是非参考にしてください。

与信管理とは?

与信管理とは、各取引先企業がどの程度信用できるかを定期的に見直して、上限取引額を増やすもしくは減らします。与信管理について詳しく知るために、まずは与信の意味を確認しましょう。 与信とは、取引を行う時に、相手に信用を供与することです。企業同士の取引ではその場で現金決済するのではなく、商品やサービスのみ提供し、代金は月末などにまとめて支払います。これを、代金が支払われる月末までの間、信用を供与していると考えるのです。 取引先に誤って上限の高い与信を設定して、取引先が代金を支払えなくなると自社に大きな損害が出てしまいます。このような事態を防ぐために、信用度が低い取引先の与信は小さくするなど、与信を調整する必要があるのです。

与信管理の重要性

与信管理が重要なのは、与信管理が会社を拡大していくために不可欠です。取引におけるリスクを避けるためには、信用できない取引先との取引額を増やすべきではありません。場合によっては取引を停止し、新たな取引先を見つける必要もあるでしょう。 しかし、会社の売上を増やして利益を最大化するためには、取引金額を大きくしていく必要があります。そこで、信用度が高い取引先の与信を大きくして取引額を増やすことで、取引における損害発生のリスクを下げて、ビジネスを拡大させられるのです。 このように、適切に与信管理を行うことで、自社の信用も上げることができます。業界内で信用度の低い企業と多額の取引を行っている場合、取引先から与信を適切に管理できていないと思われる可能性があります。 そうなると、取引先からの代金未払いを発端とした倒産リスクが高いと判断され、自社の与信が低くなってしまう可能性もあるのです。会社を拡大していくためには、他社から見た自社の与信も上げていく必要もあります。与信管理は取引先から信用されるためにも大切なのです。 なお、「与信とは?企業にとって重要な与信管理についてポイントを解説」の記事にて与信の概要や与信管理についてを網羅して解説していますので、併せてご覧ください。

与信管理の方法とは

与信管理を行う時には、5つのポイントがあります。それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

1.商談する

与信管理では、商談を通じて取引先企業の情報を得ることは、取引先がどの程度信用できるか判断する第一歩です。この段階における与信の調査は営業部が行うことが多いです。営業部ではカバーできない領域は、管理部門が調査する場合が多いでしょう。 ただし、商談を行う前に簡単な与信調査を行っておくことも大切です。反社会的勢力と過去取引があったなど、取引先として不適格だった場合は商談する前に取引中止の旨を伝えることもあります。

2.情報収集する

与信管理の基本は情報収集です。取引先に関するさまざまな情報を、Web上、第三者機関などを使って集めます。場合によっては、社内にある取引履歴の情報が役立つ場合もあるでしょう。与信管理では、できるだけ多くの情報源から情報を集め、最終的に与信を多角的な観点から判断することが大切です。

3.信用について分析する

与信管理では、集めた情報をもとに、その企業がどのくらい信用できるのか分析します。与信を分析する方法は主に3つあります。一つ目は数値化できる定量分析があります。具体的には、企業の決算書から財務状況を分析することが多いしょう。 二つ目は数値にできない定性分析があります。具体的には、会社の評判や口コミなどを分析します。他には、経営者が発信している情報から不適切な表現をしていないかなど、定性評価を確認する方法もあります。 三つ目は商流分析です。商流分析ではその企業でどのような取引が行われるのか分析します。取引を分析することで、その企業がどの程度、交渉力を持っているのか確認できるでしょう。また、対象企業とのステークホルダーを確認することで、どの程度与信があるのか知ることもできます。また、ステークホルダーを詳細に確認するため、対象企業のビジネスモデルを分析することも重要です。

4.与信限度決済を行う

与信管理では、上述したような調査と分析をもとに企業の与信を判断し、与信限度決済を行います。与信限度決済とは、その企業に発生する売掛金の上限を決めることです。売掛金とは、商品やサービスを提供した対価を受け取る権利のことです。 与信限度決済を行うことで、信用力が低い取引先と高額な取引を行い、売掛金が不渡りになることで大きな損失を被る可能性を減らせます。通常、与信限度を設定して決済を行うのは経営者や管理職になります。

5.契約もしくは条件交渉を行う

最後に、与信の限度を守って契約を行います。この時に、取引先と条件交渉を行う場合も多いです。そして、契約が締結されたら、契約通りに取引が開始されます。 また、与信管理で信用力が低いと判断された場合、取引先の企業から担保を取るケースがあります。担保があれば、取引先が売掛金を支払えなかった時に担保を換金することで損害を減らせるためです。

与信事後管理の流れや方法

与信管理は、取引において初回だけ実施すれば良いものではありません。取引開始後も与信事後管理を行って、引き続き与信を管理する必要があります。ここでは与信事後管理の流れや方法を3つに分けて解説します。

1.債務管理と限度管理をする

与信事後管理で特に大切なのは、債務管理と限度管理です。債務管理とは、売掛金がきちんと期日までに支払われているかチェックすることを指します。期日が守られない場合には与信を引き下げる必要があるでしょう。 一方で限度管理とは、きちんと与信限度が守られているかチェックすることです。もし与信限度が守られていない取引先がある場合には、取引額を再度見直す必要があります。

2.定期的に見直す

与信は定期的に見直すことも重要です。時間が経過すれば取引先の状況も変化するため、それに合わせて与信も見直していく必要があります。特に、業績不振などネガティブな新情報については、細かく確認する必要があります。

3.問題発生した場合、ただちに対策する

与信事後管理では、問題が発生した時には遅延なく対策を打つことが重要です。取引先企業にトラブルがある場合、それを放置すると代金を回収できない等、会社に損害を与える可能性があるためです。特に、業績不振や支払いの遅れ、倒産などについて確認しておきましょう。

与信限度額の決定方法について

ここでは、与信限度額の概要と、その決定方法について解説します。

与信限度額とは

与信限度額とは、取引先企業に付与する売掛金の上限のことです。与信限度をもとに設定され、与信限度額を超える取引は行わないことが重要です。

与信限度額の設定に必要なこと

与信限度額を計算するためには、審査基準を設定する必要があります。 まず、自社の全体の売上債権額を基準にする方法です。この方法では、全体の売上債権額のうち、どの程度割り当てるか審査することで与信限度額を設定します。 一方で、取引先の資産を基準とする場合は、取引先の資産を確認して、その数パーセントまで与信限度額を設定する方法があります。 最後に、取引先の仕入債務を基準とする場合は、取引先の仕入債務を支払い能力の基準として与信限度額を設定します。

まとめ

この記事では、与信管理の重要性から具体的に与信管理を行う方法まで解説してきました。しかし、与信管理には時間もかかります。与信管理を効率的に実施したいと考えた際には「RoboRoboコンプライアンスチェック」を検討してみてはいかがでしょうか。 RoboRoboコンプライアンスチェックは、企業のコンプライアンスチェックに役立ちます。そのため、与信管理の一部業務を自動化でき、業務効率化が可能です。与信審査についてツールを利用することで検索結果が残るため、与信を定期的に見直す時にも役立ちます。価格も他社より安く、手軽に導入することができるので、是非一度チェックしてみてはいかがでしょうか。 【無料トライアル】RoboRoboコンプライアンスチェック